堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年8月9日

オビカレハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

ホシホウジャク
デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年9月27日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2024年3月8日

ビンズイ
松の葉をかき分けて、虫でも探しているのでしょうか。

発見日 : 2023年12月24日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月5日

ツバメ

発見日 : 2024年4月10日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月9日

マガモ

発見日 : 2023年5月15日

タヌキ
久しぶりに御廟山古墳のタヌキさんに会えました。良く太った2匹

発見日 : 2024年4月20日

カルガモ

発見日 : 2023年12月2日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年4月30日

ハナズオウ

発見日 : 2025年4月5日

モズ

発見日 : 2025年3月25日

ウリハムシ

発見日 : 2023年9月12日

ツグミ

発見日 : 2024年2月3日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

クロスジギンヤンマ
水辺で行ったり来たり…止まることなく活動的でした。 カメラマン3人を翻弄...

発見日 : 2022年5月7日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月9日

ヨツボシオオキスイ

発見日 : 2022年6月2日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年9月1日

キアゲハ(前蛹)

発見日 : 2023年7月2日

ミシシッピアカ...
「いきものクエスト」 脱皮中のようですね。

発見日 : 2022年9月24日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

カワラヒワ
近づいても、すぐには逃げなくなりました。

発見日 : 2022年3月30日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

クロアゲハ
白いヒガンバナにクロアゲハがやって来ました

発見日 : 2023年9月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.