堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年8月9日

ヒロヘリアオイラガ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

湿ったバスマットが良かったのか
陽が当たるまで止まっていました。

この付近の発見報告

ヌートリア
15:00頃、百済川の上流から下流に向かって泳ぎながら移動していました。

発見日 : 2024年11月11日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

ミコアイサ

発見日 : 2024年11月27日

メジロ
オリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年12月2日

オンブバッタ

発見日 : 2023年11月5日

カルガモ
午前8時頃。夏休み前には赤ちゃん6羽程いましたが、大きくなったようです。

発見日 : 2024年9月19日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

セスジスズメ

発見日 : 2023年9月12日

ハラビロカマキリ
色づき始めたドウダンツツジにいました。

発見日 : 2024年11月7日

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年5月18日

アケビ

発見日 : 2024年4月8日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

イシミカワ

発見日 : 2024年11月4日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年10月15日

ロウバイ

発見日 : 2023年2月3日

ドバト

発見日 : 2024年8月25日

マルシラホシカメムシ

発見日 : 2023年5月18日

ウスバカゲロウ
自転車で出掛けようとしたらトンボ? 動きが遅いので捕獲して撮影 害虫で...

発見日 : 2024年7月18日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年8月27日

キタテハ

発見日 : 2021年11月3日

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

ヤブキリ
去年も同じヤエヤマブキにいました。

発見日 : 2024年4月18日

メジロ
大仙緑道の枇杷の花の蜜を吸いに来たメジロ

発見日 : 2024年1月12日

クビアカツヤカミキリ
交尾している2匹を、2ペア見つけました。 1ペアは処分しましたが、も...

発見日 : 2025年6月18日

ゴクラクハゼ
百済川下流

発見日 : 2015年10月25日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月24日

キセルガイの一種

発見日 : 2023年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.