堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年1月19日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

体をグーンと伸ばしてネズミモチの実をほおばっています。足元にもたくさんあるのに、熟しているのを選んでいるのかな?

この付近の発見報告

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

カワラヒワ
近づいても、すぐには逃げなくなりました。

発見日 : 2022年3月30日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月10日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

ゴクラクチョウカ

発見日 : 2024年10月25日

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

タイリクアカネ
岩の上でバスキングしていました。

発見日 : 2023年11月11日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月5日

キセキレイ

発見日 : 2025年10月6日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

スズメ

発見日 : 2024年3月16日

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年11月2日

クロヒラタアブ
カネノナルキの花に飛んできました。

発見日 : 2024年3月30日

シメ

発見日 : 2023年4月2日

ジューンベリー
熟した果実を噛み潰すと、甘いけど種がドクターペッパーの味

発見日 : 2024年5月24日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

イノコヅチ

発見日 : 2024年10月22日

カワウ
朝7時すぎに仁徳天皇陵古墳のコロニーなどから大群を作って海に向かった川鵜た...

発見日 : 2023年11月2日

アメリカミズアブ

発見日 : 2025年9月27日

アカアシオオア...

発見日 : 2023年6月28日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月4日

クビアカツヤカミキリ
三国ヶ丘中学。雨上がりの夕方、比較的、幹の上部にいる感じでした。 昼間は...

発見日 : 2025年6月26日

オオハナアブ

発見日 : 2024年10月4日

コゲラ
イモムシを口いっぱいにしながらも、まだ探している様子です。お腹をすかせたヒ...

発見日 : 2023年5月23日

ユキノシタ

発見日 : 2024年5月11日

スイレン

発見日 : 2025年9月27日

ネリネ

発見日 : 2025年11月2日

パイプカズラ

発見日 : 2025年7月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.