堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年1月19日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

体をグーンと伸ばしてネズミモチの実をほおばっています。足元にもたくさんあるのに、熟しているのを選んでいるのかな?

この付近の発見報告

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

アカバナマンサク

発見日 : 2025年2月26日

クサギ
履中天皇陵ビューポイント近く 甘い香りがします。

発見日 : 2022年10月8日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

コゲラ

発見日 : 2022年8月27日

ニホンヤモリ
防虫ネットにへばりついていました 前足の指が4本? 5本のはずですが分かり...

発見日 : 2022年6月14日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年4月30日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月2日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

カキバトモエ

発見日 : 2024年8月3日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月7日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

ビロウドツリアブ

発見日 : 2023年4月6日

ショカツサイ

発見日 : 2024年4月20日

ハリエンジュ ...
甘い香りで蜂や蜜を求める虫がたくさん来ます。

発見日 : 2024年4月29日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月9日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

スイレン

発見日 : 2024年5月18日

キオビツチバチ

発見日 : 2023年6月10日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年2月21日

キアゲハ(前蛹)

発見日 : 2023年7月2日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

カワラヒワ
モミジバフウの木に群れていました。

発見日 : 2022年12月3日

モズ

発見日 : 2025年1月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.