堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年1月12日

ゲンゲ

分類
植物
発見者コメント

1月でも咲くんですね。

この付近の発見報告

コオニヤンマ

発見日 : 2022年7月23日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

コジュケイ

発見日 : 2023年6月25日

ペパーミント

発見日 : 2023年7月20日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

アキノタムラソウ

発見日 : 2023年9月9日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年6月16日

ホシハジロ
画像(奥)ホシハジロ 手前のカモは??? メジロガモ? ペアで仲良が...

発見日 : 2024年12月8日

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

アオジ

発見日 : 2025年1月13日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月13日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

ナガバノタチツ...

発見日 : 2025年4月15日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.