堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年1月6日

オンブバッタ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

冬でも昆虫採集ができるくらい虫たちがいました。

この付近の発見報告

アオサギ

発見日 : 2024年2月22日

ツマグロヒョウモン
地面に卵を産んでいるようでした。

発見日 : 2023年8月7日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月25日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月5日

ツグミ

発見日 : 2023年12月2日

オオバン

発見日 : 2025年1月1日

センニンソウ

発見日 : 2024年9月1日

シロバナスイセン

発見日 : 2025年1月20日

クマゼミ

発見日 : 2025年7月26日

ベニシジミ

発見日 : 2025年6月13日

ザクロ

発見日 : 2022年6月22日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

ギンヤンマ
池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

ハス

発見日 : 2024年4月28日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年5月16日

クズ

発見日 : 2024年9月9日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

カワウ

発見日 : 2024年1月13日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

ハシビロガモ
「いきものクエスト」カモの仲間

発見日 : 2023年1月21日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月10日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月20日

マガモ

発見日 : 2024年12月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.