堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月24日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

メジロがノイバラの実を食べていました
今年は木の実が豊富にありますね。

この付近の発見報告

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月22日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月10日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月12日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

アカアシオオア...

発見日 : 2023年7月30日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月15日

チョウトンボ

発見日 : 2025年7月1日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年10月6日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

メジロ
大仙公園梅園近くで賑やか

発見日 : 2024年1月29日

カナブン

発見日 : 2025年7月10日

スズメ

発見日 : 2024年4月27日

カーネーション

発見日 : 2024年5月8日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年4月20日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年6月11日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

シロバナマンジ...

発見日 : 2024年10月15日

ナミアゲハ
ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2025年6月13日

モズ

発見日 : 2023年2月13日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月9日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月15日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月23日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年6月24日

ニラ

発見日 : 2023年9月26日

ギンヤンマ
池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.