堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年7月30日

アブラゼミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

【平成28年度 市民参加型生き物調査】堺エコロジー大学主催講座
~夜の生き物観察会~「ライトトラップで昆虫観察」で観察されました。

この付近の発見報告

ウラジロベッコウ
この個体、特徴である裏の白い濁りが薄いのでキヌツヤベッコウと悩みましたが表...

発見日 : 2025年6月7日

キンモンガ

発見日 : 2023年6月1日

マドガガンボ

発見日 : 2024年4月29日

ヤマブシタケ(?)
『幻のキノコ』です。 まさか、出会えるとは思いませんでした。 図鑑でみ...

発見日 : 2023年4月22日

クチナシ

発見日 : 2023年2月2日

オオカマキリ

発見日 : 2025年6月4日

コバネイナゴ
食料難で普通に食べる時が来るのかな? コウロギよりは、ましかもね。

発見日 : 2024年10月20日

コゲラ

発見日 : 2024年3月16日

ヌマガエル

発見日 : 2025年9月7日

コジュケイ

発見日 : 2023年6月25日

キビタキ

発見日 : 2024年10月20日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

オジロアシナガ...
パンダ模様で可愛いです。

発見日 : 2024年5月22日

アオオビハエトリ
小さい蜘蛛ですが、ブルーが綺麗だったので撮影しました。

発見日 : 2024年9月19日

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

カバエダシャク...

発見日 : 2022年5月25日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月25日

アシボソノボリ...
被写体としての人気はありますが、食毒不明菌なので食べない方がいいと思います。

発見日 : 2022年11月25日

ルリビタキ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

クロコガネ

発見日 : 2023年4月21日

ネジバナ

発見日 : 2023年7月6日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月7日

イシガケチョウ

発見日 : 2019年4月21日

ヒメコガネ

発見日 : 2023年6月25日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2025年6月7日

ハルジオン
おそらくハルジオン…!茎を触ってみればよかったです。花の形状と数で判断しました。

発見日 : 2022年4月14日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

セイヨウタンポポ
がく片(花の下、茎の上にある緑の部位)が反り返って下を向いているので、セイ...

発見日 : 2022年4月14日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年9月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.