堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年7月30日

イラガとアオドウガネ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

【平成28年度 市民参加型生き物調査】堺エコロジー大学主催講座
~夜の生き物観察会~「ライトトラップで昆虫観察」で観察されました。

この付近の発見報告

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

オオカマキリ

発見日 : 2023年7月26日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月15日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年5月11日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月17日

ツクツクボウシタケ
画像は、掘り出したものです。 1枚目 最終 白い菌糸を剥がすとツクツクボ...

発見日 : 2023年9月14日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年4月29日

ホオジロ

発見日 : 2022年4月9日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

サトキマダラヒカゲ
翅の模様が複雑で、とても綺麗です。樹液を吸いに来たのだと思います。

発見日 : 2023年4月14日

ジョウビタキ
ジョウビタキのオスがいたので写真を撮ろうとするとすぐに移動したり、とまって...

発見日 : 2024年2月17日

アオメアブ
空中でマメコガネを捕獲しました。

発見日 : 2024年7月9日

クロハナムグリ

発見日 : 2024年4月19日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年4月17日

アオオビハエトリ
小さい蜘蛛ですが、ブルーが綺麗だったので撮影しました。

発見日 : 2024年9月19日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年5月25日

カミキリムシの...

発見日 : 2023年1月9日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月25日

キタテハ

発見日 : 2024年8月17日

アオジ
冷たい水でも、気持ちよさそうに水浴びしていました。

発見日 : 2024年1月30日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

コンイロイッポ...
初めて見ました。 発見時は「ナスコンイッポンシメジの変わり者???」と思...

発見日 : 2023年9月26日

クロコノマチョウ
初めて明るいところで見つけました。

発見日 : 2023年4月28日

ルリシジミ
翅全開を初めて撮りました。

発見日 : 2025年4月4日

アカウシアブ

発見日 : 2022年7月23日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

ケブカヒゲナガ

発見日 : 2024年4月25日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

カタモンコガネ

発見日 : 2024年5月9日

ゲンゲ

発見日 : 2025年4月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.