堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月1日

セグロアシナガバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

顔が白っぽく、触角先端が黒いのでオスかと思われます。肝心の背面がとれませんでしたが、体色や腹部の模様などから判断しました。

この付近の発見報告

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

モンシロチョウ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・素早く飛ぶので...

発見日 : 2022年6月17日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2024年6月19日

メジロ

発見日 : 2024年2月18日

ナンテン
・工場内のビオトープで発見しました。 ・かわいらしい赤い実がたくさんつい...

発見日 : 2021年11月25日

ウシガエル

発見日 : 2022年6月8日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

カンザキアヤメ

発見日 : 2024年3月2日

アシダカグモ
木のうろから大きなアシダカグモが出てきました。

発見日 : 2022年6月23日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月19日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月10日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年6月7日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月14日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年6月10日

エンジュ
花の後の豆が 出来始めてます。

発見日 : 2024年7月31日

ノコギリクワガタ
雨の日に、樹液の出ている樹木についていた。

発見日 : 2022年6月21日

コスズメ
大学内の草むらにいました。

発見日 : 2023年6月7日

ハゴロモ科の一種
種は不明のハゴロモ科の幼虫(植物の茎右側)と共に止まっていました。茶色の翅...

発見日 : 2019年9月24日

コアオハナムグリ

発見日 : 2022年6月13日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

スズメ
白鷺公園の雀は蓮の雄蕊が大好物

発見日 : 2024年7月5日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年6月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

アブラゼミ

発見日 : 2024年7月25日

ジュンサイハムシ
凄い数です。

発見日 : 2024年8月25日

ヌートリア
ニサンザイ古墳 墓場前 蘆の群生地で捕食してました

発見日 : 2024年12月26日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

カイツブリ
お魚ゲットしました。

発見日 : 2024年2月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.