堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月20日

オオスナハラゴミムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ルリビタキ
川のそばの広場に出てきて地面を歩いたり切り株に止まったりしていました。

発見日 : 2022年2月23日

クビキリギス

発見日 : 2024年6月25日

ヒガシニホンア...

発見日 : 2025年5月31日

ルリビタキ

発見日 : 2021年11月20日

クロハナムグリ
ハルジオンの花に、クロとアオのハナムグリが飛び交っていました。

発見日 : 2023年4月28日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月1日

ヒゲナガハナノミ

発見日 : 2023年5月11日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2022年7月23日

キランソウ

発見日 : 2024年4月20日

ヤマトシリアゲ
けったいな虫が飛んでいると思い撮影したら、やっぱり、けったいな虫でした。

発見日 : 2023年4月14日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月29日

ルリタテハ

発見日 : 2023年4月20日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月2日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

スミレ属の1種
1㎝にも満たない小さなスミレでした。

発見日 : 2025年4月4日

カバエダシャク...

発見日 : 2022年5月25日

クロメンガタスズメ
クロメンガタスズメかメンガタスズメどちらかと思います。どちらでしょう。 ...

発見日 : 2024年7月23日

ホシヒメホウジャク

発見日 : 2023年10月11日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2023年5月11日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月7日

マユタテアカネ

発見日 : 2023年10月4日

コカマキリ

発見日 : 2021年10月7日

ソバ

発見日 : 2023年10月6日

ヒメアシナガコガネ
目の前に飛んできて、地面に落ちました。

発見日 : 2024年5月18日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

キンモンガ

発見日 : 2024年9月15日

ホオジロ

発見日 : 2023年3月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.