堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月20日

ナラタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

画像1
美味しいキノコ見つけました‼
色の薄いナラタケは、美味しいんです。
なるべく幼菌を5つ摘み取りました。
帰宅後、美味しくいただきました。

この付近の発見報告

キノコの仲間

発見日 : 2024年9月25日

アオサギ

発見日 : 2025年3月20日

コゲラ
ヤマハゼの木に飛んできて実を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年8月4日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月17日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2024年8月17日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月19日

ウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月1日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月4日

ベニシジミ

発見日 : 2024年8月17日

エナガ

発見日 : 2025年1月13日

ヒメコガネ

発見日 : 2023年6月25日

ヌマガエル

発見日 : 2023年7月7日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月19日

スクミリンゴガイ
ミナミメダカ生息地にも沢山いました。

発見日 : 2022年6月27日

キタテハ

発見日 : 2022年5月25日

ヤマガラ
ヤマハゼの実を食べに来ていました。

発見日 : 2023年2月12日

ヒメオビオオキ...

発見日 : 2024年6月20日

キランソウ

発見日 : 2025年4月19日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

エナガ
ヤマハゼの木に飛んできました。

発見日 : 2023年2月12日

キビタキ

発見日 : 2024年10月20日

ムシヒキアブ科の一種

発見日 : 2023年7月31日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

ヌマガエル

発見日 : 2024年7月13日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月7日

キノコのなかま

発見日 : 2023年4月20日

オオフタホシヒ...
ショカッサイで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.