堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月17日

コクサグモ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ノブドウの葉の上に乗っていました。植物の枝葉を利用して棚網と呼ばれる巣を作ります。クサグモが非常に似ていますが、頭胸部の白い筋が放射状に伸びる点で区別できます。

この付近の発見報告

ヒトスジシマカ

発見日 : 2024年6月27日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に付いていました。発見後すぐに捕獲、処分しました。

発見日 : 2022年6月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

チャバネセセリ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内で花の蜜を吸っているところを発見しました。

発見日 : 2025年6月5日

オオバン
木の実のようなものを食べていました。 カモ探しに来ましたが本種は、カモ類...

発見日 : 2023年1月16日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月27日

アメリカザリガ...

発見日 : 2022年6月8日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年6月28日

アオサギ
でかいねんとり!ってかんじ。

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
自転車で通りすがりに桜の木 2本にクビアカツヤカミキリを見つけました 捕...

発見日 : 2024年7月9日

コスズメ
大学内の草むらにいました。

発見日 : 2023年6月7日

セスジアカムカデ
見つけたときは寒いせいかあまり動かなかったです。鮮やかな赤色が特徴的で体節...

発見日 : 2017年3月14日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月20日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

ハクセキレイ
幼鳥でした。

発見日 : 2022年6月15日

クビアカツヤカミキリ
朝散歩してたら白鷺駅の連絡陸橋にクビアカツヤカミキリがいた。捕殺しました。...

発見日 : 2025年7月6日

カルガモ

発見日 : 2023年8月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 家族で協力して駆除しました。 セレッソチケット応...

発見日 : 2025年6月21日

エビイロカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

クマゼミ
白鷺公園はクマゼミ天国

発見日 : 2024年7月31日

カイツブリ

発見日 : 2022年6月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月10日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

ギンヤンマ
水面の上を行ったり来たりしていました

発見日 : 2022年8月7日

キクイモ

発見日 : 2025年9月25日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月29日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

カワラバト

発見日 : 2023年6月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.