堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月17日

コクサグモ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ノブドウの葉の上に乗っていました。植物の枝葉を利用して棚網と呼ばれる巣を作ります。クサグモが非常に似ていますが、頭胸部の白い筋が放射状に伸びる点で区別できます。

この付近の発見報告

コアオハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

カワウ

発見日 : 2024年2月18日

アオサギ

発見日 : 2024年8月11日

スズメ
白鷺公園の雀は蓮の雄蕊が大好物

発見日 : 2024年7月5日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月28日

コスズメ
大学内の草むらにいました。

発見日 : 2023年6月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月22日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年6月10日

オオシオカラトンボ
ロープの上に止まっていてじっとしていました。カメラを近づけてもずっと静止し...

発見日 : 2025年7月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月28日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年6月28日

キタテハ

発見日 : 2024年6月10日

ショウリョウバッタ
急に雑草の中から飛び出して、その後は建物の壁でじっとしていました。

発見日 : 2022年6月28日

ナミマイマイ
紫陽花の葉っぱにいました。 大きなカタツムリです。

発見日 : 2023年7月1日

カルガモ

発見日 : 2023年8月20日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年5月5日

オカダンゴムシ
午後に見つけました

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
1本の桜に3頭のクビアカツヤカミキリがいました 2頭は駆除しましたが1頭...

発見日 : 2024年7月10日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

セイタカアワダ...
葉っぱについてた。赤い、ちっちゃいむし。ひげながい、あぶらむし。

発見日 : 2023年6月7日

クロヤマアリ
近くに巣があった。

発見日 : 2023年6月14日

サギ(アオサギ)
府大池の中に佇んでいました。

発見日 : 2022年6月6日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月13日

モンシロチョウ
モンシロチョウと思われますが、チョウに詳しくないので別種かもしれません。晴...

発見日 : 2022年6月27日

ウシガエル

発見日 : 2022年6月8日

クロコガネ、ア...
大阪公立大学フィールド研究のビニールハウス近くの草むらでクロコガネを発見し...

発見日 : 2023年6月7日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.