堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月5日

コナギ

分類
植物

この付近の発見報告

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

モズ

発見日 : 2024年12月4日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

コカマキリ

発見日 : 2021年10月7日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

ケタチツボスミレ
普通のタチツボスミレと思い見ていました。 自宅で画像を整理していたら微毛...

発見日 : 2025年3月31日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

モモノゴマダラ...

発見日 : 2022年8月12日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

マユタテアカネ

発見日 : 2023年10月4日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

カンサイタンポポ
セイヨウタンポポとカンサイタンポポの綿毛の形は、少し違います。

発見日 : 2025年4月25日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

サギゴケ

発見日 : 2024年4月1日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

イラガ

発見日 : 2024年12月13日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.