堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年9月29日

シモフリスズメ(幼虫)

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ハルシメジ
縁部の波打ち、柄の中実、ヒダは薄い紅色、発生時期など全て一致。 間違いな...

発見日 : 2023年3月30日

ヤマガラ
ヤマハゼの実を食べに来ていました。

発見日 : 2023年2月12日

エナガ
ヤマハゼの木に飛んできました。

発見日 : 2023年2月12日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月18日

ベニシジミ

発見日 : 2023年10月7日

ケキツネノボタン

発見日 : 2024年4月20日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年10月6日

ケチョウチンゴケ
毛のようなものが生えた大型の苔です。

発見日 : 2024年9月28日

ルリシジミ
翅全開を初めて撮りました。

発見日 : 2025年4月4日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年9月15日

ヤブキリ(幼虫)
セイヨウタンポポで吸蜜ではなくて、花をムシャムシャ食べているのですね。

発見日 : 2023年4月15日

コガシラアオゴミムシ
ゴミムシは走り回る為、撮影困難です。 なるべく、触りたくはないです。

発見日 : 2023年7月7日

イヌセンボンタケ

発見日 : 2022年11月19日

ヤマナメクジ

発見日 : 2024年8月4日

エナガ
巣が出来て間もなくベテランバーダーさんに教えて頂き、観察を続けてきました。...

発見日 : 2022年4月26日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

エナガ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年10月30日

ホタルガ
ちょっと不気味な虫です。

発見日 : 2024年6月16日

カナブンとスジ...
場所の取り合いをしていました。

発見日 : 2024年8月9日

ホシササキリ

発見日 : 2024年9月15日

ソクシンラン
ラン科と思っていたのは、私だけでしょうか? キンコウカ科ソクシンラン属

発見日 : 2025年5月17日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月18日

イシガケチョウ

発見日 : 2020年9月15日

ジョウビタキ
木の枝から飛び立った本種の後を目で追うと、杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

ヤマガラ

発見日 : 2024年12月1日

キイロスズメバチ

発見日 : 2023年10月11日

アオメアブ
空中でマメコガネを捕獲しました。

発見日 : 2024年7月9日

セスジナガカメムシ

発見日 : 2023年10月6日

コカマキリ

発見日 : 2024年8月4日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年8月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.