堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年7月15日

キタテハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月15日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2023年10月6日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

カナブン

発見日 : 2023年7月31日

ヤマトフキバッタ

発見日 : 2024年5月11日

ルリビタキ
林内の薄暗い場所に生えているヤマハゼの木に来ていました。

発見日 : 2023年2月12日

ハンノキハムシ

発見日 : 2024年5月3日

ヒメクジャクゴケ

発見日 : 2024年11月21日

ムラサキアツバ
コフキサルノコシカケ? キノコを食べていました。 別のアツバガの幼虫と...

発見日 : 2024年7月13日

クリゲノチャヒ...
今年は沢山生えています。

発見日 : 2022年9月6日

コベソマイマイ

発見日 : 2022年8月12日

ルリビタキ
ヤマハゼの木の周辺に出没していました。

発見日 : 2023年2月18日

ムラサキゴムタケ

発見日 : 2022年11月19日

コオオベソマイマイ
殻全体が微毛で覆われているので間違いないと思います。 殻が薄くてビニール...

発見日 : 2024年4月27日

キンモンガ

発見日 : 2023年6月1日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

メジロ
「美味しいね!」「ね!」

発見日 : 2024年5月26日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べに来る野鳥を観察していたところ、本種が飛来しました。

発見日 : 2023年2月4日

ヨメナ

発見日 : 2024年9月25日

アカウシアブ

発見日 : 2022年7月23日

コヤマトンボ
複眼が緑色に輝いていました。

発見日 : 2024年6月16日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

ヤブキリ(幼虫)
セイヨウタンポポで吸蜜ではなくて、花をムシャムシャ食べているのですね。

発見日 : 2023年4月15日

カルガモ

発見日 : 2024年4月20日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年11月23日

コゲラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

サメビタキ
アイリングで同定しましたが、どうでしょうか?

発見日 : 2022年10月8日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年10月11日

キノコのなかま

発見日 : 2023年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.