堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月21日

シロバナノアザミ

分類
植物
発見者コメント

ノアザミが沢山咲いています。
あれっ?
薄いピンクは少し残っていますが、1株だけが白い‼‼

この付近の発見報告

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月1日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

コジュケイ

発見日 : 2023年6月25日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

サギゴケ

発見日 : 2024年4月1日

ヌマガエル

発見日 : 2024年7月13日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

キタテハ

発見日 : 2021年10月7日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

クチベニマイマイ
葉っぱの裏についていました

発見日 : 2022年5月17日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月26日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.