堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月16日

ヨモギエダシャク

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

白くて大きめ(5~7Cm)の幼虫で名前が分かりません。 この場所では他にも一匹を確認しましたが、たぶん蛾の幼虫ではないでしょうか。

この付近の発見報告

メタセコイヤ

発見日 : 2022年4月16日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

モズ

発見日 : 2024年3月16日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2023年6月8日

オオルリ
タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

発見日 : 2020年10月18日

シメ

発見日 : 2023年4月2日

エビツル

発見日 : 2024年6月5日

カルガモ

発見日 : 2024年4月28日

ハシビロガモ

発見日 : 2022年1月30日

コクワガタ
イトトンボを見ていたらコクワガタを見つけました

発見日 : 2023年5月23日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月7日

ハラアカヤドリ...

発見日 : 2023年8月24日

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

スズランスイセ...

発見日 : 2024年3月8日

オンブバッタ

発見日 : 2023年10月21日

チョウ目の一種

発見日 : 2023年7月2日

ヤマガラ
拾ってきた木の実を、木肌の溝に隠そうとしているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月11日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年5月18日

アメリカアサガオ

発見日 : 2024年9月1日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

カワセミ

発見日 : 2024年9月27日

ハリエンジュ ...
甘い香りで蜂や蜜を求める虫がたくさん来ます。

発見日 : 2024年4月29日

ジューンベリー
熟した果実を噛み潰すと、甘いけど種がドクターペッパーの味

発見日 : 2024年5月24日

ヒレンジャク
キレンジャクを見つけて暫くすると いつの間にかすべてがヒレンジャクに入れ...

発見日 : 2023年3月8日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.