堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月16日

ヨモギエダシャク

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

白くて大きめ(5~7Cm)の幼虫で名前が分かりません。 この場所では他にも一匹を確認しましたが、たぶん蛾の幼虫ではないでしょうか。

この付近の発見報告

エナガ
巣作りの材料探しでしょうか?カップルでアキニレの枝を飛び回っていました。

発見日 : 2022年4月12日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月6日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年10月16日

ヤマガラ
拾ってきた木の実を、木肌の溝に隠そうとしているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2024年4月22日

サトユミアシゴ...
梅の木に止まっていました

発見日 : 2024年9月30日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

タマアザミ

発見日 : 2024年5月25日

ニホンヤモリ

発見日 : 2025年7月10日

ホシホウジャク
通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました 花を次から次へと渡り蜜...

発見日 : 2023年9月8日

ザクロ

発見日 : 2022年6月22日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月6日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

バン

発見日 : 2024年11月30日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2024年5月22日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年4月28日

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月6日

クマゼミ
宝探し 今年初めて蝉の鳴き声を聴いたので単純に木の肌を探すもみつからずだ...

発見日 : 2023年7月4日

メジロ

発見日 : 2022年2月6日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月10日

ショウジョウトンボ
1週間ほど前から見ていましたが撮影していませんでした。

発見日 : 2023年5月18日

ルリタテハ
樹液に止まっていました

発見日 : 2022年6月13日

オオルリ若鳥
さわやかな陽気で、ウトウト「お昼寝中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

コスミレ

発見日 : 2023年3月15日

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

ハラビロカマキリ
ラクウショウの実に乗っていました。

発見日 : 2022年11月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.