堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月16日

ヨモギエダシャク

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

白くて大きめ(5~7Cm)の幼虫で名前が分かりません。 この場所では他にも一匹を確認しましたが、たぶん蛾の幼虫ではないでしょうか。

この付近の発見報告

ツマジロエダシャク

発見日 : 2025年6月13日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2025年3月25日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

クズ

発見日 : 2024年9月9日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年12月2日

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月5日

タヌキ
地面を掘り返して、何か食べているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

ミシシッピアカ...
池から島にあがるなり、大きなあくびをしました。

発見日 : 2022年8月11日

ホソヒラタアブ
菜の花の上を、ホバリングしながら飛び回っていました。

発見日 : 2023年3月11日

カワウ

発見日 : 2024年1月13日

ニホンミツバチ

発見日 : 2024年3月16日

ダイサギ
飾り羽が綺麗です。

発見日 : 2024年1月28日

ウシガエル

発見日 : 2025年6月13日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

アオサギ

発見日 : 2025年1月1日

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年5月18日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

セスジスズメ

発見日 : 2023年9月12日

ヒナキキョウソウ

発見日 : 2024年5月8日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年2月3日

タヌキ
朝の早い時間しかいないかなと思いつつ10時過ぎに行ったら3匹が朝ごはん探し...

発見日 : 2025年1月12日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年5月18日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年4月28日

モズ

発見日 : 2025年1月20日

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年8月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.