堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月16日

ヨモギエダシャク

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

白くて大きめ(5~7Cm)の幼虫で名前が分かりません。 この場所では他にも一匹を確認しましたが、たぶん蛾の幼虫ではないでしょうか。

この付近の発見報告

モズ

発見日 : 2024年10月6日

トビズムカデ

発見日 : 2025年7月10日

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

スキバツリアブ

発見日 : 2024年10月12日

アカサシガメ

発見日 : 2024年4月23日

モクレン

発見日 : 2024年3月16日

ブッドレア

発見日 : 2025年7月1日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年6月2日

カルガモ

発見日 : 2025年2月9日

イヌホオズキ

発見日 : 2025年4月4日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月9日

オオバナミズキンバイ
御廟山古墳の濠に繁殖してます。

発見日 : 2024年5月25日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月12日

スイレン

発見日 : 2023年10月21日

キセキレイ

発見日 : 2024年2月4日

カイツブリ

発見日 : 2023年6月8日

スズキベッコウ...
定点観察の木にハエ? アブ? 見た事のない虫が止まっていました 大きさは...

発見日 : 2024年8月18日

ホソナガニジゴ...
似た種類が多く見極めるのに時間がかかりました 弱っているのかエレベーター...

発見日 : 2024年9月18日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

メジロ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年2月25日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年6月22日

バン

発見日 : 2024年1月7日

シジュウカラ
アオムシを捕食していました。

発見日 : 2024年4月18日

セダカシャチホコ
大仙公園で野鳥を探しているときに地面を高速で歩いている蛾を見つけて写真、動...

発見日 : 2025年5月20日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月8日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月27日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

ヤマガラ
何の種かなあ?

発見日 : 2022年12月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.