堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月16日

キクラゲ

分類
菌類・その他
発見者コメント

朝 見つけた時カメラが無かったので午後から撮りに行きました。
今日は乾燥した強い風の為かプリプリだったのが固くなっていました。

この付近の発見報告

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月19日

クロアゲハ
白いヒガンバナにクロアゲハがやって来ました

発見日 : 2023年9月27日

マメノメイガ
色んな蛾も飛来しますが初めてみかけました。 お天気もよく風が強くて暑い日...

発見日 : 2024年9月10日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月1日

ユキノシタ

発見日 : 2024年5月11日

アオスジアゲハ
濠の水が無い所にアオスジアゲハが止まっていました よく見ると後ろから水を...

発見日 : 2025年4月30日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

タイサンボク
大仙公園 バークレーの森の泰山木の花が見頃。甘い香りが漂います。

発見日 : 2024年5月30日

オニノゲシ

発見日 : 2024年10月15日

ウスバキトンボ
やっと止まっているところを見つけました。

発見日 : 2022年7月22日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

マダラバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

パイプカズラ
園芸種ですが、ユニークな花

発見日 : 2022年8月16日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2025年3月25日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月9日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

アジアイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

カルガモ

発見日 : 2024年1月7日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年11月5日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2024年6月25日

ベニトンボ

発見日 : 2024年7月4日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

ヨシガモ
水面の紅葉に漂っていました。

発見日 : 2024年12月10日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

コゲラ

発見日 : 2025年5月10日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年10月6日

ヤマモモ

発見日 : 2022年6月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.