堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年9月27日

ベニシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月5日

リスアカネ
ススキに止まっていました

発見日 : 2022年8月28日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月5日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月5日

ニホンヤモリ
防虫ネットにへばりついていました 前足の指が4本? 5本のはずですが分かり...

発見日 : 2022年6月14日

メジロ
よく熟れた美味しそうな柿でした。

発見日 : 2022年11月18日

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

スズメ 幼鳥
まだ自由に動けないのか自転車の前に飛び出しました もう少しでぶつかる所何...

発見日 : 2022年5月1日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

ハネビロトンボ
図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います 副生殖器の...

発見日 : 2023年9月22日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月6日

コヒマワリ

発見日 : 2024年8月7日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月28日

ウラギンシジミ

発見日 : 2025年6月13日

カルガモ

発見日 : 2025年2月9日

メジロ
薄暗い水場に、水浴びに来ました。

発見日 : 2024年10月12日

オオバナミズギンバイ
御廟山古墳、かなり駆除されてましたが、今年は急速に繁殖拡大

発見日 : 2025年7月1日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月11日

シオヤアブ
ミツバチを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

モズ
百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

発見日 : 2023年10月8日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年5月6日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

ナガバオモダカ

発見日 : 2024年5月21日

オオカマキリ

発見日 : 2025年7月10日

ニホンスイセン

発見日 : 2025年1月20日

クワイ

発見日 : 2022年6月22日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月22日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月21日

カワセミ

発見日 : 2024年12月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.