堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月14日

シチヘンゲ(ランタナ)

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物
発見者コメント

綺麗な花ですが、ブラックリスト掲載種だとは知らず、チョウやガの種類を撮っていました。
時々道端で見かけます。

この付近の発見報告

テングチョウ

発見日 : 2023年3月15日

モズ

発見日 : 2024年11月8日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

ムラサキサギゴケ
樹木が生えている地面に広がって咲いていた。

発見日 : 2022年4月2日

ツグミ
見通しの良い枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年3月3日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

イボバッタ

発見日 : 2025年9月27日

アトリ
アキニレの実を食べにきました。

発見日 : 2023年1月8日

トモンハナバチ

発見日 : 2025年7月10日

ハコベ
小さな道端の植物にも花と名前があります。ハコベの花は可愛い。

発見日 : 2023年3月24日

キンクロハジロ

発見日 : 2025年3月25日

シジュウカラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

アオイトトンボ
最近イトトンボはあまり見られなくなりましたが草むらに動くトンボを見つけまし...

発見日 : 2025年10月9日

メジロ
オリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年12月2日

セスジスズメ

発見日 : 2025年10月10日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2023年11月2日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月30日

キセキレイ

発見日 : 2024年12月10日

キタキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

アライグマ
家族で移動してる様子で、こちらに気づくと じっと見ていました。

発見日 : 2025年7月16日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年5月16日

ホシミスジ

発見日 : 2023年6月8日

アオサギ

発見日 : 2024年2月22日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年6月22日

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.