堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月3日

フシキキシタバ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

下翅が鮮やかな黄色のシタバガの仲間です。樹液によってきていました。
写真がぶれていますが、下翅の黒い線の模様や上翅の白点がはっきりしていること、白点付近付け根寄りの帯が黒いことなどからフシキキシタバではないかと考えました。

この付近の発見報告

ショウリョウバッタ
急に雑草の中から飛び出して、その後は建物の壁でじっとしていました。

発見日 : 2022年6月28日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年6月7日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月21日

キマダラカメム...

発見日 : 2023年6月15日

コガタスズメバチ

発見日 : 2024年6月27日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年2月18日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

クロコガネ
少し光沢がある。前胸背前縁に毛がない。農場にいた。

発見日 : 2023年6月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

タイサンボク

発見日 : 2022年6月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月27日

ヒメカメノコテントウ
葉の裏についていた

発見日 : 2023年6月14日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

センチニクバエ

発見日 : 2023年6月15日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

カワウ

発見日 : 2024年1月28日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

ムネアカオオク...
クズの蔓の上を歩いていた。

発見日 : 2023年6月5日

ヤブキリ

発見日 : 2024年6月10日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

ホシハラビロヘ...
大学構内の草むらを網でさらったところ発見しました。

発見日 : 2023年6月7日

クモヘリカメムシ
臭かった

発見日 : 2023年6月7日

オオシオカラトンボ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内にある温室の壁に止まっていたところを捕獲

発見日 : 2023年6月7日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月15日

カワラバト

発見日 : 2024年6月19日

ヌートリア
夜、府大池の横を通るとたんぽぽを前脚を使ってむしゃむしゃ食べていました。数...

発見日 : 2025年4月4日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

ユウゲショウ

発見日 : 2022年6月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.