堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月7日

ムツボシタマムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

傘の上に綺麗な虫がとまっていました。
レア度の高いタマムシです。

この付近の発見報告

ニセシロオニタケ
見たことのないテングタケが生えていたので調べてみました。 シロオニタケモ...

発見日 : 2024年9月17日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

クビキリギス
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

メジロ

発見日 : 2024年3月3日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

ホシササキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月11日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

キサマツモドキ

発見日 : 2024年6月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.