堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年6月7日

ムツボシタマムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

傘の上に綺麗な虫がとまっていました。
レア度の高いタマムシです。

この付近の発見報告

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

オオハリイ
オオハリイを詳しく観察してみました。 2021年8月26日に発見した希少...

発見日 : 2025年6月26日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月13日

シタベニハゴロモ
大量発生が確認出来ました。 2009年の石川県小松市を皮切りに、大阪では...

発見日 : 2025年9月1日

アキノタムラソウ

発見日 : 2023年9月9日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

ニワオニグモ

発見日 : 2024年8月5日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2025年7月15日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

カンサイタンポポ
セイヨウタンポポとカンサイタンポポの綿毛の形は、少し違います。

発見日 : 2025年4月25日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

ルリシジミ
君は誰? ルリシジミではない。 ヤマトシジミは絶対違う。 シルビアシ...

発見日 : 2022年3月20日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.