堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年4月25日

マガリケムシヒキ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

水路周辺は秋に除草されましたが、新しく芽吹き昆虫も見られるようになりました。 アオメアブかと思いましたが、尾がとがっています。

この付近の発見報告

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

メジロ
サザンカの花園です。

発見日 : 2021年12月23日

ハリエンジュ ...
甘い香りで蜂や蜜を求める虫がたくさん来ます。

発見日 : 2024年4月29日

ハナツルソウ

発見日 : 2024年4月17日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月29日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

スズメ

発見日 : 2024年3月16日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月25日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月9日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年9月27日

メジロ
水浴びが気持ちの良い陽気になりました。

発見日 : 2023年3月1日

ハラアカヤドリ...

発見日 : 2023年8月24日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

マメノメイガ
色んな蛾も飛来しますが初めてみかけました。 お天気もよく風が強くて暑い日...

発見日 : 2024年9月10日

ミツカドコオロギ
足元に黒光りする虫がうろうろしていました

発見日 : 2023年9月5日

クビアカツヤカミキリ
ステイツの向かいの民家の敷地内にある桜の木。 初めて発見。 1匹駆除。

発見日 : 2025年6月27日

キゴシハナアブ

発見日 : 2024年9月29日

カイツブリ

発見日 : 2023年6月8日

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2025年9月27日

メジロ
真っ赤な実をついばむメジロ

発見日 : 2024年1月9日

クサイチゴ

発見日 : 2025年4月11日

コゲラ

発見日 : 2022年8月27日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年9月1日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

フラサバソウ

発見日 : 2024年2月21日

ヤマモモ

発見日 : 2022年6月22日

コブシ
清恵会病院裏のコブシ 満開です 猛暑で生き残り策か

発見日 : 2025年9月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.