堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年4月25日

マガリケムシヒキ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

水路周辺は秋に除草されましたが、新しく芽吹き昆虫も見られるようになりました。 アオメアブかと思いましたが、尾がとがっています。

この付近の発見報告

キマダラミヤマ...

発見日 : 2023年7月11日

ゴマダラチョウ
木の近くに飛んできました

発見日 : 2022年8月1日

モンシロチョウ
ランタナの花の上を飛び交っていました。

発見日 : 2024年6月1日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

ムラサキシキブ

発見日 : 2024年10月20日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

ヨコズナサシガメ

発見日 : 2022年5月8日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年8月31日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年7月10日

ハラアカヤドリ...

発見日 : 2023年8月24日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月28日

ヒナゲシ

発見日 : 2025年5月30日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

シオカラトンボ
ハチを捕食していました。

発見日 : 2022年8月7日

シロバナタツナミソウ

発見日 : 2025年4月26日

ホシホウジャク
マンションのアベリアに数匹のホシホウジャクが蜜を吸いに来てました。

発見日 : 2023年10月4日

ホウジャク

発見日 : 2022年11月5日

シロハラ

発見日 : 2025年2月25日

ダイサギ
飾り羽が綺麗です。

発見日 : 2024年1月28日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

ミノボロモドキ

発見日 : 2024年4月29日

ホシホウジャク
デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年9月27日

ヘンルーダ

発見日 : 2024年5月20日

コゲラ

発見日 : 2024年2月2日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年4月22日

ナガミヒナゲシ
この花も鉄道、道路沿いに全国でこの30年くらいで爆発的に増えましたね。

発見日 : 2024年4月17日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年10月6日

イチョウ

発見日 : 2024年9月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.