堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年4月21日

アカハネムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年9月15日

ベッコウガガンボ

発見日 : 2024年9月25日

キノコのなかま

発見日 : 2023年4月20日

ヘビイチゴ

発見日 : 2021年4月18日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年7月26日

アサヒナカワト...

発見日 : 2020年6月21日

トガリシロオビ...
ゴマフカミキリの一種と思うのですが、よくわかりませんでした。

発見日 : 2025年6月17日

メジロ

発見日 : 2024年1月8日

アブラゴケ
他種の苔と混生していました。 葉身細胞は巨大?な六角形でルーペで観察する...

発見日 : 2024年1月13日

カヤラン
これも凄い発見だと思います。 堺市の報告履歴を検索してもあるかないか微妙...

発見日 : 2021年10月29日

キランソウ
地を這います。

発見日 : 2024年4月20日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年9月25日

ヒメオビオオキ...

発見日 : 2024年6月20日

クロセセリ

発見日 : 2025年5月31日

セイヨウタンポポ
がく片(花の下、茎の上にある緑の部位)が反り返って下を向いているので、セイ...

発見日 : 2022年4月14日

ヘビイチゴ

発見日 : 2025年4月17日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年10月6日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月29日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年8月17日

ミヤマシラスゲ

発見日 : 2023年5月11日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年5月25日

フユノコガサ
極寒の時期にコケと一緒に生えるキノコです。

発見日 : 2024年1月13日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

シロスジヒゲナ...

発見日 : 2023年5月11日

コバネイナゴ
食料難で普通に食べる時が来るのかな? コウロギよりは、ましかもね。

発見日 : 2024年10月20日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

ヤマナメクジ

発見日 : 2024年8月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.