堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年6月29日

オオスカシバ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

今朝羽化したばかりのようで、鱗粉が残っています。

この付近の発見報告

コミスジ

発見日 : 2023年7月11日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

イシミカワ

発見日 : 2024年11月4日

ミシシッピアカ...
「いきものクエスト」 脱皮中のようですね。

発見日 : 2022年9月24日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年7月11日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月30日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

カワウ
川鵜の背中、なかなかカラフル

発見日 : 2024年2月8日

イタチ
建物の中庭にいたのを窓ガラス越しに撮りました

発見日 : 2024年9月3日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

トモンハナバチ
午前中にウォーキングの途中、デュランタの花で吸蜜しているのを見つけました。

発見日 : 2022年7月19日

オンブバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年2月3日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2025年4月18日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年11月5日

シロオビノメイガ

発見日 : 2022年10月4日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月2日

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

マガモ

発見日 : 2025年2月12日

モズ
一月下旬にバッタがいることに驚きです。

発見日 : 2022年1月26日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月5日

キセキレイ
小さな虫を追っかけていました

発見日 : 2023年12月1日

ハナムグリ

発見日 : 2025年5月10日

ミコアイサ

発見日 : 2024年11月27日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.