堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年12月29日

ミヤマホオジロ

分類
鳥類
発見者コメント

寒い一日でしたが、二羽のオスが仲良く飛び回っていました。

この付近の発見報告

キタテハ

発見日 : 2024年10月17日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

ベニマシコ

発見日 : 2025年3月20日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

キンモンガ

発見日 : 2024年9月15日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年7月6日

ルリビタキ
ヤマハゼの木に飛んできたルリビタキが実を食べ始めました。

発見日 : 2023年1月22日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月7日

シジュウカラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

チゴユリ

発見日 : 2023年4月14日

ケブカヒゲナガ

発見日 : 2024年4月25日

ホシヒメホウジャク

発見日 : 2023年10月11日

チャバネセセリ
吸糞中です。 長い口吻で鳥の糞からミネラルなどを吸っています。 不要な...

発見日 : 2023年9月18日

ジョウビタキ
食事の後でしょうか、ほっぺたに木の実がくっついています。

発見日 : 2024年2月6日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

ギンツバメ

発見日 : 2024年9月15日

イヌタデ
黒い花のタデ? 公園事務所でイヌタデと教えて頂きました。 有難うござい...

発見日 : 2023年11月9日

カブトムシ
カナブン、ハナムグリ、コクワガタ(メス)カブトムシ(ペア) 場所の取り合...

発見日 : 2024年7月23日

ヒゲナガハナノミ

発見日 : 2023年5月11日

ヤマガラ

発見日 : 2024年12月1日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月15日

ムシクイ属の1種

発見日 : 2024年9月15日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年7月6日

モンシロチョウ
サギゴケで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月19日

マドガ

発見日 : 2022年5月25日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

フユイチゴ(実)
川と森の間の小道に、いっぱい成っていた。

発見日 : 2021年11月28日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年7月6日

アサマイチモンジ
イチモンジチョウかと思いましたが、白斑があったので アサマイチモンジでし...

発見日 : 2023年5月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.