堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年12月23日

ジョウビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

背中の白い斑模様が特徴。カッカッ、と短く2回鳴く特徴的な鳴き声。オスの頭部はグレー、メスは茶色。

この付近の発見報告

ニオイドクツル...
ドクツルタケと思ったが、強い塩素の臭い? とにかく変な臭いがする。

発見日 : 2023年6月17日

オオシオカラト...

発見日 : 2022年8月3日

シマヘビ

発見日 : 2025年6月4日

キイロスズメバチ

発見日 : 2023年10月11日

チョウゲンボウ
何かを捕まえて、高架下に逃げ込みました。 しばらく、獲物を捕られないよう...

発見日 : 2024年3月8日

メジロ

発見日 : 2024年10月14日

ルリゴミムシダマシ

発見日 : 2024年6月4日

コゲラ
枯れ枝を移動していました。

発見日 : 2023年2月12日

ヒガシニホンア...
この個体、股のヒョウ柄ないよ。

発見日 : 2025年9月3日

マルガタツヤヒ...

発見日 : 2024年5月9日

セスジツユムシ

発見日 : 2024年10月12日

アサヒナカワト...

発見日 : 2020年6月21日

クビキリギス

発見日 : 2024年6月25日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

マダラアシゾウムシ

発見日 : 2022年5月25日

オオカマキリ

発見日 : 2025年6月4日

ルリビタキ
林内の薄暗い場所に生えているヤマハゼの木に来ていました。

発見日 : 2023年2月12日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年10月11日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

キツネノハナガサ
見た目と名前が一致して気持ちのいいキノコです。

発見日 : 2022年9月6日

ホオジロ
高木の梢付近に止まっている鳥を見つけたら、本種でした。

発見日 : 2023年2月4日

ジョウビタキ
ジョウビタキのオスがいたので写真を撮ろうとするとすぐに移動したり、とまって...

発見日 : 2024年2月17日

ウグイス

発見日 : 2024年4月29日

オオイシアブ

発見日 : 2022年5月25日

コウゾリナ
あまり知られていないようですが、美味しく食べられる雑草です。

発見日 : 2022年5月3日

ヘビイチゴ

発見日 : 2020年5月30日

クサギカメムシ

発見日 : 2023年6月25日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月6日

コゲラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

バラ科の一種

発見日 : 2022年5月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.