堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年12月23日

ジョウビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

背中の白い斑模様が特徴。カッカッ、と短く2回鳴く特徴的な鳴き声。オスの頭部はグレー、メスは茶色。

この付近の発見報告

リスアカネ

発見日 : 2025年11月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター7匹

発見日 : 2025年6月18日

マドガ

発見日 : 2022年5月25日

バラ科の一種

発見日 : 2022年5月25日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

タラノキ

発見日 : 2025年4月17日

ジョウビタキ
実がついた木を探していると、本種が木陰にいました。

発見日 : 2021年10月30日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ウスバキトンボ

発見日 : 2025年9月21日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月6日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年8月17日

キランソウ

発見日 : 2025年4月19日

オオカマキリ

発見日 : 2024年8月17日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年11月15日

フトベニスジヒ...

発見日 : 2022年6月4日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

メジロ

発見日 : 2024年9月15日

カワセミ

発見日 : 2024年10月14日

ニホンミツバチ

発見日 : 2025年11月15日

ニッポンヒゲナ...
ムラサキツメクサに長い口を伸ばしています。

発見日 : 2023年5月11日

エビガラスズメ

発見日 : 2025年10月29日

コナラ
ドングリがなっていました。

発見日 : 2024年10月20日

アオイトトンボ

発見日 : 2025年11月15日

コゲラ

発見日 : 2024年9月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.