堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年12月23日

ジョウビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

背中の白い斑模様が特徴。カッカッ、と短く2回鳴く特徴的な鳴き声。オスの頭部はグレー、メスは茶色。

この付近の発見報告

ルリビタキ

発見日 : 2024年12月25日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月29日

タツナミソウ(?)

発見日 : 2023年5月18日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月31日

ベッコウハゴロモ
蛾でなくカメムシ目 幼虫は奇妙な毛束を持っていて虫にみえない。 野菜、...

発見日 : 2022年7月18日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

コイ

発見日 : 2024年9月25日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月16日

クチナガオオア...
この前から気になってはいたのですが、調べるのが面倒で見ないふりをしていたの...

発見日 : 2023年9月10日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

ニッポンヒゲナ...

発見日 : 2024年4月19日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月27日

ノコギリカミキリ

発見日 : 2025年6月21日

ウシガエル

発見日 : 2024年9月25日

キタテハ

発見日 : 2022年5月25日

コマチゴケ
原始的な特徴で和名は、女性的な美しさで小野の小町からきたようですね。 ツ...

発見日 : 2025年1月17日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

シマヘビ

発見日 : 2025年6月4日

オオルリ
さえずりが聞こえたので、オオルリが止まりそうな周囲の木を探してみると、枯木...

発見日 : 2019年4月23日

メジロ

発見日 : 2024年3月10日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年9月17日

オオカマキリ

発見日 : 2024年8月4日

キイロスズメバチ

発見日 : 2023年10月11日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2021年10月7日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年6月7日

ヤマトシリアゲ
クワゴマダラヒトリと思われる毛虫を捕食していました。

発見日 : 2025年5月11日

コガタノミズアブ

発見日 : 2024年5月15日

シロハラ

発見日 : 2022年2月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.