堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年10月12日

マダラスズ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キタテハ

発見日 : 2021年11月3日

ヤマモモ

発見日 : 2024年6月9日

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

オンシツコナジラミ
レモンの木の葉っぱに白い虫が止まっていました 大きさは5~10mmと小さいです

発見日 : 2024年4月23日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月11日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年1月26日

ビロウドサシガメ

発見日 : 2023年4月27日

マガモ

発見日 : 2024年11月8日

オンブバッタ

発見日 : 2023年11月5日

ヌートリア
カピバラみたい!と子供達が話しながら一緒に下校した時に撮影しました。尻尾や...

発見日 : 2024年11月11日

ウバタマムシ
オシドリの観察撮影をしていたメンバーの肩に3センチほどの虫を見つけました ...

発見日 : 2021年12月11日

トモエガモ

発見日 : 2022年3月30日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

スズランスイセ...

発見日 : 2024年3月8日

ヒメアカタテハ
大仙緑道(高圧鉄塔の下)を歩いていた時見つけました いろんな花が植えてあ...

発見日 : 2022年5月23日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月5日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月24日

メジロ
大仙緑道の山茶花メジロ

発見日 : 2024年2月8日

キタテハ

発見日 : 2023年11月5日

カワウ
濠の中を泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月5日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月5日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

カンムリカイツブリ
さかんに潜っていました。

発見日 : 2025年3月26日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年2月3日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

クロコガネ
庭掃除をしていたらクロコガネが横たわっていました 白い紙の上へ移動させて...

発見日 : 2022年4月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.