堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年10月12日

ショウリョウバッタ(褐色型)

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年11月27日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2024年5月22日

キビタキ

発見日 : 2022年10月11日

キムネクマバチ
大仙緑道の桜にクマンバチが

発見日 : 2024年4月8日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年11月5日

コメツブツメクサ

発見日 : 2024年4月8日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月24日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月20日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2025年4月24日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 風が無く ゆったり

発見日 : 2023年12月8日

センニチコウ

発見日 : 2024年11月20日

アケビ

発見日 : 2024年4月8日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

バイカウツギ

発見日 : 2025年4月30日

カルガモ
午前8時頃。夏休み前には赤ちゃん6羽程いましたが、大きくなったようです。

発見日 : 2024年9月19日

キセキレイ
小さな虫を追っかけていました

発見日 : 2023年12月1日

ウラギンシジミ
メスは初めて見ました。

発見日 : 2022年10月29日

カイザイク

発見日 : 2024年11月8日

メジロ
寒いけど、気持ちよさそうです。

発見日 : 2022年12月25日

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

発見日 : 2022年11月22日

ボタン
大仙公園日本庭園の牡丹が見ごろ

発見日 : 2025年4月20日

ビンズイ
松の葉をかき分けて、虫でも探しているのでしょうか。

発見日 : 2023年12月24日

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

カワセミ
めだかゲットです。

発見日 : 2021年12月23日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

発見日 : 2022年12月1日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.