堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年10月12日

クビキリギス

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

エンマコオロギ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

メジロ
大仙緑道の枇杷の花の蜜を吸いに来たメジロ

発見日 : 2024年1月12日

カワセミ
履中天皇陵濠にてカワセミに会えました 対岸105メートル

発見日 : 2023年11月15日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年11月5日

バイカウツギ

発見日 : 2024年4月22日

キクスイカミキリ
ハマギクの葉っぱに止まっていました 大きさは10mmほど。 最近、茎がし...

発見日 : 2023年5月4日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月9日

ビロウドサシガメ

発見日 : 2023年4月27日

ウバタマムシ
オシドリの観察撮影をしていたメンバーの肩に3センチほどの虫を見つけました ...

発見日 : 2021年12月11日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月25日

ルリチュウレンジ

発見日 : 2024年5月22日

マダラバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ヒメアカタテハ
大仙緑道(高圧鉄塔の下)を歩いていた時見つけました いろんな花が植えてあ...

発見日 : 2022年5月23日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

フチベニベンケ...
大仙緑道に何本か地植えされてますね。

発見日 : 2024年3月18日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2025年4月24日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年5月20日

ミコアイサ

発見日 : 2025年1月13日

アケビ

発見日 : 2024年4月8日

グミ科の仲間
グミの花は甘い香り

発見日 : 2024年4月8日

オンブバッタ

発見日 : 2023年11月5日

オンブバッタ

発見日 : 2023年11月5日

ツバメ

発見日 : 2024年7月3日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月15日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年6月11日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月24日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

発見日 : 2022年11月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.