堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年10月12日

クビキリギス

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

チャバネセセリ

発見日 : 2023年11月5日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月20日

ハコネウツギ

発見日 : 2024年4月22日

センニチコウ

発見日 : 2024年11月20日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年11月5日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

メジロ
大仙緑道の枇杷の花の蜜を吸いに来たメジロ

発見日 : 2024年1月12日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2025年4月18日

グミ科の仲間
グミの花は甘い香り

発見日 : 2024年4月8日

ビンズイ

発見日 : 2023年12月14日

マガモ
濠にマガモが居たのでカメラを向けたときに伸びをしました 面白い表情に癒さ...

発見日 : 2022年2月27日

トモエガモ

発見日 : 2022年3月30日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年10月6日

ボラ

発見日 : 2023年11月5日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月25日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

発見日 : 2022年12月1日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年2月3日

モンシロチョウ
雨上がり、羽根を乾かすモンシロチョウたち

発見日 : 2024年5月20日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

カワラヒワ
日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2023年1月5日

セイタカアワダチソウ
たくさん生えていました

発見日 : 2022年8月11日

バイカウツギ

発見日 : 2024年4月22日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

カワアナゴ
ガサガサで大きなカワアナゴを捕まえました。

発見日 : 2023年4月23日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

カイザイク

発見日 : 2024年11月8日

ジョウビタキ
ジョウビタキが枝に止まったので狙っているとき 背筋を伸ばしたところを撮っ...

発見日 : 2022年2月6日

トモンハナバチ
午前中にウォーキングの途中、デュランタの花で吸蜜しているのを見つけました。

発見日 : 2022年7月19日

アメリカオニアザミ
2本この空き地に生えています

発見日 : 2025年5月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.