堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年10月12日

アリヅカコオロギ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

トモエガモ

発見日 : 2022年3月30日

アオサギ
初夏からこのあたりでよく見かけます。

発見日 : 2024年9月30日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

ナワシログミ

発見日 : 2024年12月11日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月8日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月5日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

クロコガネ
庭掃除をしていたらクロコガネが横たわっていました 白い紙の上へ移動させて...

発見日 : 2022年4月14日

スズランスイセ...

発見日 : 2024年3月8日

ゴクラクハゼ

発見日 : 2014年5月29日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年6月11日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年11月5日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠にカンムリカイツブリがやってきました

発見日 : 2022年11月15日

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2025年4月18日

ヌートリア
自転車で走っていたら何かもぞもぞする物を見つけました カメラで見るとヌー...

発見日 : 2025年4月7日

メジロ

発見日 : 2025年2月15日

マガモ

発見日 : 2022年12月12日

モンシロチョウ
雨上がり、羽根を乾かすモンシロチョウたち

発見日 : 2024年5月20日

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

コゲラ

発見日 : 2024年1月2日

キンクロハジロ
履中天皇陵の濠にキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月10日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年11月5日

カワアナゴ
ガサガサで大きなカワアナゴを捕まえました。

発見日 : 2023年4月23日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ベニモンアオリンガ

発見日 : 2025年4月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.