堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年11月23日

マンリョウ

分類
植物
発見者コメント

マンリョウ。冬に美しい赤い実をつける。お正月の縁起物のひとつ。

この付近の発見報告

スミレホコリタケ

発見日 : 2023年10月11日

シマヘビ

発見日 : 2023年7月31日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

ソウシチョウ

発見日 : 2025年4月22日

キランソウ

発見日 : 2024年4月20日

ウリクサ

発見日 : 2022年11月3日

ミゾカクシ

発見日 : 2022年7月23日

コベソマイマイ

発見日 : 2022年8月12日

クチナガオオア...
この前から気になってはいたのですが、調べるのが面倒で見ないふりをしていたの...

発見日 : 2023年9月10日

マダニ
僕を含めて、無防備な人が多すぎます。 長袖、長ズボン、虫よけで本当に大丈...

発見日 : 2023年5月1日

マルカメムシ

発見日 : 2024年6月12日

ワカバグモ

発見日 : 2023年4月20日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月13日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年4月20日

カブトムシ
カナブン、ハナムグリ、コクワガタ(メス)カブトムシ(ペア) 場所の取り合...

発見日 : 2024年7月23日

イシガケチョウ
遊歩道上で吸水していた。吸水が終わると樹上に舞い上がって行った。

発見日 : 2020年10月3日

ノダケ

発見日 : 2023年10月6日

コゲラ
ヤマハゼの木に飛んできて実を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年7月23日

ハルシメジ
縁部の波打ち、柄の中実、ヒダは薄い紅色、発生時期など全て一致。 間違いな...

発見日 : 2023年3月30日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月26日

アカサシガメ

発見日 : 2023年6月10日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月7日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

キノコのなかま

発見日 : 2023年4月20日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月22日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年10月6日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2023年5月11日

キツネアザミ

発見日 : 2022年5月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.