堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年11月20日

ヤナギタデ

分類
植物
発見者コメント

タデ科は難しいですね。

この付近の発見報告

スジオチバタケ

発見日 : 2023年4月20日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年4月20日

ウメエダシャク...

発見日 : 2022年5月25日

ヒラタケ
今年は天然ヒラタケ、よく見かけます。

発見日 : 2022年2月15日

ソバ

発見日 : 2023年10月6日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年9月17日

コウゾリナ
あまり知られていないようですが、美味しく食べられる雑草です。

発見日 : 2022年5月3日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2025年6月4日

メジロ

発見日 : 2024年4月29日

キアゲハ
怒ると黄色い角を出します。

発見日 : 2025年7月1日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月14日

クチブトゾウム...
数ミリの小さな虫

発見日 : 2022年6月4日

ナガエノチャワンタケ

発見日 : 2025年6月28日

ジョウビタキ
川沿いの暗い枝に居たジョウビタキに木洩れ日が当たりました。

発見日 : 2023年12月9日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

キアシナガバチ

発見日 : 2023年7月31日

エナガ

発見日 : 2025年1月21日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

キタキチョウ

発見日 : 2024年8月22日

ヒメウズ

発見日 : 2023年3月30日

キタテハ
川床から生えた木に咲いた花に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年5月27日

オオルリ
雄です。毛虫を捕食していました。

発見日 : 2017年4月18日

ニシキリギリス
道路で何か食べていました。

発見日 : 2025年7月4日

マダラヒメバチ

発見日 : 2025年5月31日

ナナホシテントウ
足元に咲くタンポポを観察していたところ、ナナホシテントウがあちこちに!よく...

発見日 : 2022年4月14日

ウグイス

発見日 : 2024年4月29日

サトクダマキモドキ

発見日 : 2023年7月26日

シロテングタケ
いよいよキノコの季節が来たようです。 本種は、被写体として人気のあるキノ...

発見日 : 2023年9月2日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年9月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.