堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年11月9日

ノダケ

分類
植物

この付近の発見報告

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

カンサイタンポポ
セイヨウタンポポとカンサイタンポポの綿毛の形は、少し違います。

発見日 : 2025年4月25日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

メジロ

発見日 : 2024年3月9日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

ショウジョウトンボ
雌と雄です。

発見日 : 2025年8月13日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ミカドトックリバチ

発見日 : 2025年9月7日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年8月12日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年9月7日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.