堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年11月9日

ノダケ

分類
植物

この付近の発見報告

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

シロオニタケ

発見日 : 2023年7月20日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

コジュケイ

発見日 : 2023年6月25日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

べッコウクモバチ

発見日 : 2022年8月12日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

コベソマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

ハツカネズミ

発見日 : 2024年4月10日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.