堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年6月14日

ホリカワクシヒゲガガンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

黄色と黒のトラ模様でハチかと思いましたが
図鑑で調べるとガガンボの一種でした。
木の幹を突ついてエサを探していました。

この付近の発見報告

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年7月2日

リスアカネ
暗い場所に止まっていました。

発見日 : 2022年7月17日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年6月8日

ホリカワクシヒ...
ハチらしき虫が飛んで来ました 羽を見たら模様がありグーグル検索で名前が分...

発見日 : 2025年8月29日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月22日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年4月28日

ホシホウジャク
デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年9月27日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月15日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月12日

ベニトンボ

発見日 : 2023年7月2日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月9日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月12日

オクラ

発見日 : 2025年8月16日

アオサギ
君はどう生きるか アカデミーアニメーション賞 受賞記念

発見日 : 2024年3月11日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月27日

ホシハジロ

発見日 : 2024年1月27日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年6月13日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月19日

セマダラコガネ

発見日 : 2025年6月13日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月23日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年11月13日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年10月12日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年7月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.