堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年10月2日

シロソウメンタケ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

キマダラツバメ...

発見日 : 2025年4月21日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

サギゴケ

発見日 : 2024年4月1日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

マダラバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

メジロ

発見日 : 2024年3月3日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.