堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年9月23日

オオアオイトトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

細身で金属光沢が美しいトンボ。樹林に囲まれた湿地に生息する。眼は青~青緑色。

この付近の発見報告

チャムクエタケモドキ
調べるのに苦労しましたが、ほぼ間違いないと思います。

発見日 : 2022年11月25日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年10月6日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年5月11日

マダラヒメバチ

発見日 : 2024年4月20日

キアゲハ
周辺に植わっている同じ草に止まっていました 花には止まってくれません

発見日 : 2022年4月20日

マメコガネ
きょうは、いたるところで見かけました。

発見日 : 2024年6月12日

ソクシンラン
ラン科と思っていたのは、私だけでしょうか? キンコウカ科ソクシンラン属

発見日 : 2025年5月17日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ジョウビタキ
ジョウビタキのオスがいたので写真を撮ろうとするとすぐに移動したり、とまって...

発見日 : 2024年2月17日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月7日

アカサシガメ

発見日 : 2024年4月20日

バラ科の一種

発見日 : 2022年5月25日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月25日

エナガ
枝についている実を食べに来ていました。

発見日 : 2022年2月23日

ホシヒメホウジャク

発見日 : 2023年10月11日

メジロ

発見日 : 2024年10月14日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年10月6日

ヌマガエル

発見日 : 2023年7月6日

イヌセンボンタケ

発見日 : 2022年11月19日

ヒメコガネ

発見日 : 2023年6月25日

キツネノマゴ

発見日 : 2023年10月6日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べると近くの木に移動するということを繰り返していました。

発見日 : 2024年2月17日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年7月6日

ネジバナ

発見日 : 2023年7月6日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月15日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年9月25日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年5月31日

ホトトギス

発見日 : 2021年10月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.