堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年9月21日

イチモンジセセリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ブーゲンビリア

発見日 : 2024年5月8日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2024年11月14日

コブシ
清恵会病院裏のコブシ 満開です 猛暑で生き残り策か

発見日 : 2025年9月15日

コゲラ
何か落としたよ!

発見日 : 2022年2月4日

オオヒラタシデムシ

発見日 : 2023年5月22日

クロヒラタアブ
カネノナルキの花に飛んできました。

発見日 : 2024年3月30日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月5日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年9月30日

マンネンタケ

発見日 : 2023年9月26日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

オオハナアブ

発見日 : 2024年10月4日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月25日

ホシホウジャク
通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました 花を次から次へと渡り蜜...

発見日 : 2023年9月8日

リスアカネ

発見日 : 2022年9月4日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月18日

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

トビズムカデ

発見日 : 2025年7月10日

カルガモ
繁殖の時期ではないと思うのですが。

発見日 : 2022年9月24日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月23日

アブラゼミ

発見日 : 2024年9月1日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

クスダマツメクサ
フェニックス通りの植え込みにびっしり繁殖してます。

発見日 : 2023年5月1日

メジロ
寒いけど、気持ちよさそうです。

発見日 : 2022年12月25日

クロコノマチョウ
このチョウは止まっている時翅を閉じています 落ち葉に混ざって探すのに苦労...

発見日 : 2022年4月14日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

ツグミ
見通しの良い枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年3月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.