堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年9月21日

イチモンジセセリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

トキワツユクサ

発見日 : 2024年6月5日

キタテハ

発見日 : 2025年3月25日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月2日

ヨツボシオオキスイ

発見日 : 2022年6月2日

ヒイラギ

発見日 : 2024年12月11日

ツグミ
クポクポ〜と独特の鳴き声

発見日 : 2024年2月2日

ヤマガラ
拾ってきた木の実を、木肌の溝に隠そうとしているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 風が無く ゆったり

発見日 : 2023年12月8日

リュウキュウサ...
高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味がある...

発見日 : 2022年11月15日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月17日

キセキレイ

発見日 : 2024年2月4日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

クビアカツヤカミキリ
2025年7月2日午前5時12分、マンション「パークホームズ三国ヶ丘」エン...

発見日 : 2025年7月2日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

ツグミ
今年はつぐみん 少ないなと思っていたら、緑化センターに団体さま

発見日 : 2024年2月13日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年10月13日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年6月8日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

アオサギ

発見日 : 2024年5月18日

シロスジカタコ...
フィネモラの花園に飛んできました。

発見日 : 2023年4月23日

クロオオアリ
時々花を見に立ち寄りますが今日は足元に大きなアリが歩いていました

発見日 : 2022年5月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年4月24日

ヤマボウシ

発見日 : 2024年5月12日

キクイタダキ
高いところを忙しく動き回るので疲れました。

発見日 : 2021年10月27日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月10日

メジロ
オリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年12月2日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.