堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年9月21日

タマゴテングタケモドキ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

マダラバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

キマダラツバメ...

発見日 : 2025年4月21日

メジロ

発見日 : 2024年3月10日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

ホソクロマメゲ...
堺市初記録として公表頂くと共に研究所で標本を保管して頂けることとなりました。

発見日 : 2025年8月15日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

オオカマキリ
今日は、アブラゼミがつかまっていました。

発見日 : 2025年8月22日

コミスジ

発見日 : 2023年4月21日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

シタベニハゴロモ
大量発生が確認出来ました。 2009年の石川県小松市を皮切りに、大阪では...

発見日 : 2025年9月1日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月26日

トキイロヒラタケ
初めて見ました。 去年倒れた大きな木に生えてきました。 1~2枚目は、...

発見日 : 2025年5月26日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年5月21日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2022年8月12日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月1日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

ハルシメジ?
去年から悩んでいます。 知り合いが食べてみてなんともなかったとの事でした...

発見日 : 2024年3月22日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.