堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年6月7日

シモツケ

分類
植物
発見者コメント

バラ科の植物。花がシモツケソウに似ているが、葉が違う。

この付近の発見報告

マメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

カルガモ

発見日 : 2023年8月20日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月7日

ヨツモンカメノ...
ビオトープ付近のフェンスに巻き付くヒルガオ科(?)の植物に付着していた ...

発見日 : 2023年6月7日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月10日

アオサギ

発見日 : 2023年8月20日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年5月10日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園を歩いていて桜の木の根元の草むらに1匹いました。歩きながら注意して...

発見日 : 2025年6月18日

オカダンゴムシ
午後に見つけました

発見日 : 2023年6月7日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年6月10日

オオバン
少々の距離なら、飛ばずに走るようです。

発見日 : 2023年1月12日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月14日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ギョリュウバイ

発見日 : 2025年4月23日

クビアカツヤカミキリ
朝散歩してたら白鷺駅の連絡陸橋にクビアカツヤカミキリがいた。捕殺しました。...

発見日 : 2025年7月6日

ハス

発見日 : 2023年8月20日

スクミリンゴガイ
白鷺公園の蓮の茎にスクミリンゴガイの卵が

発見日 : 2023年6月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

モツゴ
池の中にいた。事前に仕掛けていた罠の中に入っていた。

発見日 : 2022年6月8日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

トビズムカデ
石をひっくり返すと居ました。赤い頭に黒みの強い青の体、黄色の脚が特徴です。...

発見日 : 2017年4月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月29日

モンシロチョウ
花を巡っていた。

発見日 : 2023年6月14日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月19日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年6月7日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月31日

ハシブトカラス

発見日 : 2023年6月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.