堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年8月1日

ホシホウジャク

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

アキノタムラソウで吸密していました。

この付近の発見報告

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

コマツナギ

発見日 : 2023年9月18日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.