堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年7月1日

カナブン

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

体長2~3cmで、体の色が緑色や赤っぽい金色で金属光沢があります。
夕方、コナラの樹液に何匹も集まっていました。昼間は、スズメバチが来ることもありますので、不用意に近づかず、静かに観察してください。

この付近の発見報告

メジロ
メジロが大きな木の幹に止まって、樹肌の上を動き回っていました。

発見日 : 2022年2月23日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年4月20日

ヘビイチゴ

発見日 : 2025年4月17日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年4月29日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

ミゾソバ

発見日 : 2023年10月6日

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

コバノミツバツツジ

発見日 : 2025年4月17日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月9日

ナミウズムシ
川の石裏に小さく丸まって数匹引っ付いていました。 保護色で極小の上に小さ...

発見日 : 2023年3月4日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年10月11日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月11日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年10月7日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年4月20日

ウシガエル

発見日 : 2023年7月31日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年10月17日

ゲンゲ

発見日 : 2022年5月25日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2024年5月9日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

ナガミヒナゲシ

発見日 : 2023年5月11日

アブラゴケ
他種の苔と混生していました。 葉身細胞は巨大?な六角形でルーペで観察する...

発見日 : 2024年1月13日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月16日

キキョウソウ

発見日 : 2022年5月25日

マドガ

発見日 : 2024年8月21日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

チゴユリ

発見日 : 2023年4月14日

メジロ

発見日 : 2024年8月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.