堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年7月1日

カナブン

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

体長2~3cmで、体の色が緑色や赤っぽい金色で金属光沢があります。
夕方、コナラの樹液に何匹も集まっていました。昼間は、スズメバチが来ることもありますので、不用意に近づかず、静かに観察してください。

この付近の発見報告

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

ヒラタケ
今年は天然ヒラタケ、よく見かけます。

発見日 : 2022年2月15日

ヒゲナガハナノミ

発見日 : 2022年5月25日

ホオジロ

発見日 : 2024年4月12日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月17日

コミスジ

発見日 : 2023年5月1日

ニセヒメチチタケ
目立たないキノコですが、群生していました。 傷をつけると白い汁が出てきた...

発見日 : 2025年4月27日

エナガ
枝についている実を食べに来ていました。

発見日 : 2022年2月23日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年9月25日

シロアヤヒメノイガ

発見日 : 2023年10月6日

イボクサ

発見日 : 2024年9月25日

ラミーカミキリ

発見日 : 2025年5月31日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

ミカドトックリバチ

発見日 : 2025年9月15日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年9月15日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

ハリエンジュ

発見日 : 2025年4月28日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年11月15日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

ゲンゲ

発見日 : 2022年5月25日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

キイロスズメバチ

発見日 : 2023年10月11日

スギタケモドキ

発見日 : 2025年4月19日

ハゴロモ科の一種

発見日 : 2018年9月19日

ヘビイチゴ

発見日 : 2025年4月17日

ミカドトックリバチ

発見日 : 2025年9月7日

コマツナギ

発見日 : 2023年9月18日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月20日

ベニシジミ

発見日 : 2024年12月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.