堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年6月1日

カシワマイマイ(幼虫)

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ウツボグサ

発見日 : 2023年6月16日

シロオニタケ

発見日 : 2023年7月20日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

コジュケイ

発見日 : 2023年6月25日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2025年6月17日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

マメザヤタケ

発見日 : 2024年5月3日

スジブトハシリグモ

発見日 : 2022年7月23日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

ナガヒョウタン...
ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。 羽化直後だと思います。

発見日 : 2022年8月17日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

エンマコウロギ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

ヒナスゲ?
こんな場所に自生するものなのか?

発見日 : 2024年3月17日

コクワガタかス...

発見日 : 2023年1月4日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.