堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年2月16日

スズメ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ミコアイサ
今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

発見日 : 2022年12月1日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月5日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵濠にカンムリカイツブリが1羽だけいました。

発見日 : 2023年11月15日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月28日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年7月26日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

シロハラ
ビラカンサの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月25日

カノコガ

発見日 : 2023年6月28日

モズ

発見日 : 2024年12月3日

メジロ
大仙公園BBQサイト横の河津桜が満開でメジロさんがチュルチュルにぎやかに朝ごはん

発見日 : 2022年3月5日

クロアゲハ
古墳の濠に吸水に来ました。

発見日 : 2024年4月18日

センニチコウ

発見日 : 2024年11月20日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年9月14日

ヒメアカタテハ
大仙緑道(高圧鉄塔の下)を歩いていた時見つけました いろんな花が植えてあ...

発見日 : 2022年5月23日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月23日

フリソデヤナギ

発見日 : 2022年3月15日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月15日

ヒナゲシ

発見日 : 2025年5月30日

ボラ

発見日 : 2023年11月5日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月5日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.