堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年5月6日

ヤブキリの幼虫

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

森の館前の野原で、ヤブキリの幼虫を観察することが出来ます。

この付近の発見報告

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月19日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月3日

イオウイロハシリグモ

発見日 : 2024年5月18日

ホソヒラタアブ
ツユクサの花粉を食べに来ました。

発見日 : 2024年10月9日

リスアカネ

発見日 : 2023年7月29日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ヒヨドリバナ

発見日 : 2024年9月25日

アリガタツユムシ
午前中、川沿いの雑草で発見。

発見日 : 2025年6月21日

ヒゲナガハナノミ

発見日 : 2023年5月11日

シロハラ
ずっと同じ枝にとまって鳴いていました。

発見日 : 2022年2月15日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年10月6日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

クリゲノチャヒ...
今年は沢山生えています。

発見日 : 2022年9月6日

オカトラノオ
今を盛りに綺麗に咲いています。

発見日 : 2024年6月12日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

クビキリギス

発見日 : 2023年10月6日

ホシハジロ
画像(奥)ホシハジロ 手前のカモは??? メジロガモ? ペアで仲良が...

発見日 : 2024年12月8日

イシガケチョウ
遊歩道上で吸水していた。吸水が終わると樹上に舞い上がって行った。

発見日 : 2020年10月3日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年4月29日

ニシキリギリス

発見日 : 2025年9月15日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

ケチョウチンゴケ
毛のようなものが生えた大型の苔です。

発見日 : 2024年9月28日

カバエダシャク...

発見日 : 2022年5月25日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年11月23日

メジロ

発見日 : 2024年1月8日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月15日

コヤマトンボ
複眼が緑色に輝いていました。

発見日 : 2024年6月16日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.