堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年4月9日

カンサイタンポポ

分類
植物
発見者コメント

面白い毛虫、見つけました。
タンポポを食べるクワゴマダラヒトリの幼虫

この付近の発見報告

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

ヤマガラ

発見日 : 2024年12月1日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年7月29日

コシダカシタラガイ
山の上の鉄塔場所。 乾いた場所に朽ち木が落ちていた。 まさか、と思いな...

発見日 : 2025年3月24日

クロマダラソテ...
こんな場所でも見かけるようになりました。

発見日 : 2021年10月23日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

オオチドメ
チドメ草には何種類かあるのですが、葉腋から葉よりも長い花柄を出すのは本種で...

発見日 : 2025年7月7日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

トキイロヒラタケ
初めて見ました。 去年倒れた大きな木に生えてきました。 1~2枚目は、...

発見日 : 2025年5月26日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

キタテハ

発見日 : 2023年7月6日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

ムクドリ

発見日 : 2025年3月20日

カブトムシ
日中、土壁にいました。 なぜ?

発見日 : 2025年8月13日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

チョウゲンボウ
上空に舞い上がって行くところでした。

発見日 : 2023年2月12日

コガタルリハムシ

発見日 : 2025年6月7日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月16日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年12月1日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.