堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年3月25日

クサイチゴ

分類
植物
発見者コメント

可愛い花だと思ったら、クサイチゴのようですね。

この付近の発見報告

ハラビロカマキリ
木道の手すりに乗っていたので、同じ目線で撮ることが出来ました。

発見日 : 2023年11月3日

ガガンボカゲロウ

発見日 : 2023年6月16日

ヘビイチゴ

発見日 : 2023年6月1日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年12月1日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月16日

モモブトカミキ...

発見日 : 2024年5月11日

ニワゼキショウ

発見日 : 2022年5月25日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月4日

アオジ
川床の虫を捕食していました。

発見日 : 2024年2月17日

ジョウビタキ
ジョウビタキのオスがいたので写真を撮ろうとするとすぐに移動したり、とまって...

発見日 : 2024年2月17日

ヤブミョウガ

発見日 : 2023年10月6日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ルリシジミ
ミネラル補給なのでしょうか。

発見日 : 2024年5月30日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

アオジ
冷たい水でも、気持ちよさそうに水浴びしていました。

発見日 : 2024年1月30日

ジョウビタキ
食事の後でしょうか、ほっぺたに木の実がくっついています。

発見日 : 2024年2月6日

モズ

発見日 : 2024年12月4日

ルリタテハ
暖かい板の上で、バスキング中でした。

発見日 : 2025年4月16日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

オオチドメ
チドメ草には何種類かあるのですが、葉腋から葉よりも長い花柄を出すのは本種で...

発見日 : 2025年7月7日

メジロ

発見日 : 2024年1月8日

キタキチョウ

発見日 : 2024年8月22日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年5月11日

冬虫夏草
不思議な菌です。

発見日 : 2021年9月11日

ホタルブクロ

発見日 : 2025年5月31日

シハイスミレ

発見日 : 2024年3月27日

アオジ
水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2022年4月9日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

アブラゴケ
他種の苔と混生していました。 葉身細胞は巨大?な六角形でルーペで観察する...

発見日 : 2024年1月13日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年9月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.