堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年12月14日

フユイチゴ

分類
植物
発見者コメント

地面を這うように生えるキイチゴの仲間です。
丸いハートの様な形をした、直径5~10cmほどの大きな葉っぱの下に、赤い実をつけます。
9~10月に花が咲き、その後赤い果実が熟すことから、「冬」イチゴと言われます。
この時季、森を歩いていると、この実のタネがいっぱい入ったテンのフンを見かけます。

この付近の発見報告

カナブンとスジ...
場所の取り合いをしていました。

発見日 : 2024年8月9日

カナブン

発見日 : 2023年7月31日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月15日

メジロ
メジロが大きな木の幹に止まって、樹肌の上を動き回っていました。

発見日 : 2022年2月23日

ヤマツツジ

発見日 : 2025年4月19日

クチブトゾウム...
数ミリの小さな虫

発見日 : 2022年6月4日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月16日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月19日

イチジクヒトリモドキ

発見日 : 2025年6月21日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月26日

カマキリの幼体

発見日 : 2025年6月7日

ルリビタキ
ヤマハゼの木を中心にする様に周囲に出没していました。

発見日 : 2023年2月18日

クチベニマイマイ
川辺に生えた葉っぱの上で見つけました。

発見日 : 2023年6月4日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

マメコガネ

発見日 : 2024年6月25日

キスジセアカカ...

発見日 : 2023年10月6日

ハタケチャダイゴケ
ここにも生えていました。 毎日、ベテランさんが観察している場所ですが、 ...

発見日 : 2022年9月11日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月29日

スミレ属の1種
1㎝にも満たない小さなスミレでした。

発見日 : 2025年4月4日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月13日

ウグイスカグラ

発見日 : 2023年4月14日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

コンイロイッポ...
初めて見ました。 発見時は「ナスコンイッポンシメジの変わり者???」と思...

発見日 : 2023年9月26日

ヒメウズ

発見日 : 2023年3月30日

コヤマトンボ
複眼が緑色に輝いていました。

発見日 : 2024年6月16日

ペパーミント

発見日 : 2023年7月20日

セスジツユムシ

発見日 : 2024年10月12日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.