堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年12月14日

フユイチゴ

分類
植物
発見者コメント

地面を這うように生えるキイチゴの仲間です。
丸いハートの様な形をした、直径5~10cmほどの大きな葉っぱの下に、赤い実をつけます。
9~10月に花が咲き、その後赤い果実が熟すことから、「冬」イチゴと言われます。
この時季、森を歩いていると、この実のタネがいっぱい入ったテンのフンを見かけます。

この付近の発見報告

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月1日

メジロ

発見日 : 2025年3月22日

キハラゴマダラ...

発見日 : 2025年5月17日

キンモンガ

発見日 : 2025年5月31日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年9月17日

ヒメオビオオキ...

発見日 : 2024年6月20日

エナガ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年10月30日

ジョウビタキ
ホバリングして木の実を食べます。

発見日 : 2024年2月17日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年9月15日

コクワガタ
ホタルを見に行った時に見つけました。

発見日 : 2022年6月20日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

キショウブ

発見日 : 2023年5月1日

キンモンガ

発見日 : 2024年9月25日

シロハラ
ずっと同じ枝にとまって鳴いていました。

発見日 : 2022年2月15日

アサマイチモンジ
イチモンジチョウかと思いましたが、白斑があったので アサマイチモンジでし...

発見日 : 2023年5月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年1月7日

ヒゲナガヤチバエ

発見日 : 2025年9月15日

エナガ

発見日 : 2024年1月7日

ヒメジソ

発見日 : 2023年9月29日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年9月25日

アオジ
笹藪の上の枯草に来て、種を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

オオスカシバ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

アオジ

発見日 : 2025年3月22日

ルリビタキ

発見日 : 2024年12月25日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月13日

ムラサキシジミ

発見日 : 2023年7月20日

クビキリギス

発見日 : 2024年9月25日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月7日

ヤチグモ科の1種

発見日 : 2024年1月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.