堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年11月23日

ヒメジョウゴゴケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

光明池のものと同じと思うのですが、どうでしょうか?

この付近の発見報告

キアゲハ
周辺に植わっている同じ草に止まっていました 花には止まってくれません

発見日 : 2022年4月20日

ベニウスタケ
奇麗なキノコです。

発見日 : 2023年9月10日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

チョウゲンボウ
農道沿いの電柱のてっぺんに鳥が止まっているのを見つけたので、近寄って確認し...

発見日 : 2021年11月6日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹発見、4匹捕殺

発見日 : 2025年7月12日

イシガケチョウ♀
沖縄地方のチョウチョとここでも出会えました。 前回は雄でしたが今回は雌で...

発見日 : 2016年11月18日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

テングチョウ

発見日 : 2025年3月14日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月6日

ホシミスジ

発見日 : 2023年10月7日

イタドリハムシ

発見日 : 2024年4月25日

マムシグサ

発見日 : 2025年4月28日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

キタテハ

発見日 : 2023年10月11日

ハリエンジュ

発見日 : 2025年4月28日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2024年5月9日

キタキチョウ

発見日 : 2023年10月7日

フラスコモの1種
堺市内で初めて発見されました。 私よりも、1年早く先生が発見されておられ...

発見日 : 2024年5月26日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年4月20日

トウバナ

発見日 : 2024年8月4日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月28日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

キタテハ

発見日 : 2024年10月17日

ヒメジュウジナ...

発見日 : 2023年7月31日

ヒメトラハナムグリ
小さくて、飛んでいるとハチと見分けがつきません。

発見日 : 2023年5月28日

ハリカメムシ

発見日 : 2023年5月28日

ムジナタケ
可食菌らしいが、これは食べたくない。

発見日 : 2025年5月1日

コマチゴケ
原始的な特徴で和名は、女性的な美しさで小野の小町からきたようですね。 ツ...

発見日 : 2025年1月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.