堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年11月23日

ヒメジョウゴゴケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

光明池のものと同じと思うのですが、どうでしょうか?

この付近の発見報告

ヒヨドリ
どうやら、羽を痛めたようです。 保護してあげようか悩みましたが、断念しま...

発見日 : 2025年3月8日

ルリシジミ
ミネラル補給なのでしょうか。

発見日 : 2024年5月30日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年10月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹を捕殺

発見日 : 2025年7月20日

ヨコヅナサシガメ

発見日 : 2025年6月6日

アオジ

発見日 : 2023年1月9日

ツノヌカグモの仲間
5mmもない小さな蜘蛛です。

発見日 : 2024年4月29日

ナミホシヒラタアブ

発見日 : 2024年10月17日

アオジ

発見日 : 2025年1月21日

コミスジ

発見日 : 2024年9月25日

ヒメトラハナムグリ
ハルジオンの花粉を食べていました。

発見日 : 2024年5月30日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 交尾中に1匹が近寄り一撃で3匹を捕殺

発見日 : 2025年7月27日

ツマグロオオヨコバイ
飛んできたツマグロオオヨコバイが、クモの目の前に止まりました。この後、すぐ...

発見日 : 2024年10月9日

ハラビロカマキリ
緑色のカマキリ

発見日 : 2025年7月21日

フサヒメホウキタケ
胞子? 何処につくのかな? 見つけられなかった。

発見日 : 2025年5月1日

ヒメウズ

発見日 : 2023年3月30日

エゾビタキ

発見日 : 2022年10月15日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月25日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

ムシクイの仲間

発見日 : 2024年10月25日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年10月7日

キタテハ

発見日 : 2024年10月17日

シロバナガガイモ
花冠が白色のものがシロバナガガイモだそうですね。

発見日 : 2025年8月17日

チャバネセセリ
吸糞中です。 長い口吻で鳥の糞からミネラルなどを吸っています。 不要な...

発見日 : 2023年9月18日

チャムクエタケモドキ
調べるのに苦労しましたが、ほぼ間違いないと思います。

発見日 : 2022年11月25日

モンキアゲハと...
アゲハ蝶が集まって吸水をしていました。

発見日 : 2022年4月30日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

コナラ
池の堤防の斜面にコナラのドングリから芽が出ていた。赤っぽい色で面白かった。

発見日 : 2022年3月19日

シロカノシタ
奇麗なキノコですが、 あまり知られていないように思われます。

発見日 : 2022年11月19日

モンキアゲハ

発見日 : 2024年8月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.